コンテンツへ移動する

devchristはかく語りき

大阪府に住う変な人

メニュー
  • ホーム
  • プログラミング
    • Scala
  • パソコン
    • macOS
    • Windows
  • ゲーム
  • ガジェット
  • 雑談
  • プライバシーポリシー

macOSを支える裏方三銃士

投稿者 devchrist投稿日:2022年10月20日2022年10月22日

前置き

皆さんは普段何気なく使用しているmacOSの裏側を気にされたことはありますか?

今回は、快適に使用できるようmacOSシステムを支えるプログラムをご紹介します。偶然ですが3つあるため「裏方三銃士」と筆者は読んでいます。

裏方三銃士のメンバー紹介

  • Launch Daemons
  • Launch Agents
  • Login Items

上記に示す3つがmacOSを支えるプログラムになります。一つずつ見ていきましょう。

Launch Daemons

macOSで一番権限の強いアカウントは、Linuxと同じ「root」となります。そのアカウント権限を保持しているのがこのLaunch Daemonsです。別名として、Privilege Helper Toolとも言われています。

これは、Macの電源を入れてmacOSが立ち上がる時に呼び出され、プロセス間通信(XPC)によるやりとりを行います。

多くの場合、ユーザー権限で実行されているプロセスがroot権限が必要な操作をLaunch Daemonsに依頼するような形で使われます。

Launch Agents

Launch Agentsは、Launch Daemonsのようなroot権限では動作せず、ログインしているユーザー権限で起動します。

多くの場合、アプリケーションのアップデートチェックやセキュリティソフトウェアに使用されています。

Login Items

Login Itemsは、ユーザーがログインしてからログアウトするまでの間のみ動くプログラムとなり、Launch Agentsと同じくroot権限では動作しません。ユーザーは、システム環境設定 -> ユーザーとグループから起動したいアプリケーションを選択する事が出来ます。

最後に

macOSの裏方三銃士は、いろいろなソフトウェアで使用されております。

また、LinuxやWindowsでも同様の機能を確認する事が出来ます。

macOS Venturaからは、Launch DaemonsのHelper Toolをユーザーの意思でいつでも停止できるようになります。

参考文献

Apple公式

  • https://developer.apple.com/library/archive/documentation/MacOSX/Conceptual/BPSystemStartup/Chapters/CreatingLaunchdJobs.html#//apple_ref/doc/uid/10000172i-SW7-BCIEDDBJ
  • https://developer.apple.com/documentation/servicemanagement
カテゴリー: macOS、パソコンタグ: Launch Agents、Launch Daemons、Login Items、macOS

投稿ナビゲーション

前へ Macで「バッテリー残量(%)」を表示する方法
次ヘ Docker Compose「Local Stack」の構築方法

プロフィール

Devchrist

大阪府に住まう、変な人(自称)です。
macOS関係の技術やゲームなど自分の趣味をブログに投稿してマス。
以後お見知り置きくださいマセ。
当ブログとQiita・Github・Youtube以外で「Devchrist」と名乗っているものは、別人です。
お気をつけくださいマセ。

最近の投稿

  • プログラムとは何か
  • NextJS+ReactJSなWebアプリをAzure WebAppsにデプロイしてみた
  • 仕事で「業務目標の設定」をする方法
  • Docker Compose「MySQL」の構築方法
  • 当ブログの目的

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2020年8月
  • 2020年6月

カテゴリー

  • macOS
  • Scala
  • ガジェット
  • ゲーム
  • パソコン
  • プログラミング
  • フロントエンド
  • 雑談

RSS devchristはかく語りき

  • プログラムとは何か
  • NextJS+ReactJSなWebアプリをAzure WebAppsにデプロイしてみた
  • 仕事で「業務目標の設定」をする方法
  • Docker Compose「MySQL」の構築方法
  • 当ブログの目的
  • プライバシーポリシー
©︎ devchristはかく語りき
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress